本Webセミナーは全7回のシリーズとなります。全回ご参加いただくことも、一部の回のみご参加いただくことも可能です。各回は同じ週の火曜日16:00-17:00、水曜日10:00-11:00の2回行われ、内容は同一になります。
PAシリーズ第1弾 PAシリーズ基本操作/設定
・11月7日(火) 16:00~17:00
・11月8日(水) 10:00~11:00
次世代ファイアウォールPAシリーズを始めて設定作業をされる方や、これからPAシリーズの知識を深めたい方に対して、PAシリーズの基本操作や基本的な設定方法について解説します。
PAシリーズは非常に多機能ですので、PAシリーズの設定経験のある方でも参考になる情報があると思います。
【対象者】PAシリーズの導入や設定作業を行う技術者の方
PAシリーズ第2弾 脅威防御機能(TP/WF)の設定
・11月14日(火) 16:00~17:00
・11月15日(水) 10:00~11:00
次世代ファイアウォールPAシリーズでの脅威検知機能には様々なものがあり、PAN-OS 10.0以降で新機能も追加されています。デフォルト設定が無効になっている機能もありますので、適切な設定を行っていただくために機能の紹介および設定方法を説明します。
【対象者】PAシリーズの導入や設定作業を行う技術者や導入後の運用に携わる技術者の方
PAシリーズ第3弾 URLフィルタリングおよびDNSセキュリティ機能解説
・11月21日(火) 16:00~17:00
・11月22日(水) 10:00~11:00
アドバンスドURLフィルタリングおよびDNSセキュリティ機能について解説いたします。
これらの機能は基本的に「出口対策」ですが、昨今のラテラルムーブメント攻撃含め、潜伏するマルウェアを検知するためにも「出口対策」は重要です。
本WebinarではPAシリーズが提供する「出口対策」としてのURLフィルタリングおよびDNSセキュリティ機能と設定方法について解説いたします。
【対象者】PAシリーズの導入や設定作業を行う技術者や導入後の運用に携わる技術者の方
PAシリーズ第4弾 シャドウIT対策、CASBおよびDLP機能解説
・11月28日(火) 16:00~17:00
・11月29日(水) 10:00~11:00
クラウドの利活用が本格化しているなかで、シャドウIT、CASBおよびDLP対策は重要です。PAシリーズでは1台でこれらの機能を提供できます。
アプリ識別によるクラウドサービスのアクセス制御やファイルのアップロード禁止などのアクセス制御は標準機能で利用可能です。さらに追加ライセンスにて、CASB機能や外部へアップロードするファイル内容を検査し、日本人の名前や住所、電話番号、マイナンバーなどが含まれているファイルの検知やブロックも可能です。
本Webinarではそれらの機能の紹介と活用方法について解説いたします。
【対象者】PAシリーズの導入や設定作業を行う技術者や導入後の運用に携わる技術者の方
PAシリーズ第5弾 EDL機能によるローカルブレイクアウト設計解説
・12月5日(火) 16:00~17:00
・12月6日(水) 10:00~11:00
PAシリーズでは外部から自動的にIPアドレスやドメイン情報を取り込みポリシーに適応できる外部ダイナミックリスト(EDL)機能があります。また、EDL Hosting Serviceを活用し、Microsoft 365、Azure、AWS、GCPなどのクラウドサービスのIPアドレス情報やURL情報が
インターネットから取得でき、これらを活用することで、インターネットブレイクアウトも容易に設定することが可能となりました。
本Webinarではそれらの機能の紹介と活用方法について解説いたします。
【対象者】PAシリーズの導入や設定作業を行う技術者や導入後の運用に携わる技術者の方
PAシリーズ第6弾 DoS防御機能と活用法解説
・12月12日(火) 16:00~17:00
・12月13日(水) 10:00~11:00
PAシリーズではDoS/DDoS攻撃を検知し、防御する機能が提供されております。
それらを活用することで、インターネットからDoS/DDoS攻撃を受けても、ネットワーク利用に極力悪影響が出ないようにする設計が可能です。
本Webinarではそれらの機能の紹介と活用方法について解説いたします。
【対象者】PAシリーズの導入や設定作業を行う技術者や導入後の運用に携わる技術者の方
PAシリーズ第7弾 次世代ファイアウォールの運用時の便利な機能とAIOpsのご紹介
・12月19日(火) 16:00~17:00
・12月20日(水) 10:00~11:00
セキュリティを維持するためには運用は重要ですが、運用負担を少しでも軽減することも重要です。PAシリーズでは様々な機能を提供しており、運用時に知っていると便利な機能も多くあります。
また、AIOpsという無償で利用可能なクラウドベースの運用管理支援サービスを開始しております。
本Webinarではそのような知っていれば運用負担を軽減できる機能や操作方法などPAシリーズの便利な機能について解説いたします。
【対象者】PAシリーズの導入や設定作業を行う技術者や導入後の運用に携わる技術者の方
オンライン
疑問点は、ライブセミナー開催中にチャット機能を使って直接質問ができます。
どこでも気軽にご視聴いただけます(事前に動作環境をご確認ください)。
動作環境は、以下をご覧ください。
https://zoom.us/test
パロアルトネットワークス イベント事務局
paloalto@mlrev.co.jp
03-6410-7821 (平日9:30-18:00)
担当:大橋
(株式会社エム・アンド・エル内)
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Curabitur porttitor lacus a condimentum dictum. Proin efficitur lobortis leo vel sodales. Vivamus mauris enim, tempus ut sapien at, iaculis vestibulum dolor. Praesent vehicula, lacus ut ultricies pellentesque, ligula enim maximus urna, nec tempor eros mauris quis sapien. Suspendisse potenti. Nunc ac ornare dui. Aenean ultrices elit lectus, non viverra lectus malesuada a. Curabitur mattis tincidunt erat in gravida. Vivamus sit amet lacus egestas mi suscipit finibus. Aliquam ac urna libero.
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Curabitur porttitor lacus a condimentum dictum. Proin efficitur lobortis leo vel sodales. Vivamus mauris enim, tempus ut sapien at, iaculis vestibulum dolor. Praesent vehicula, lacus ut ultricies pellentesque, ligula enim maximus urna, nec tempor eros mauris quis sapien. Suspendisse potenti. Nunc ac ornare dui. Aenean ultrices elit lectus, non viverra lectus malesuada a. Curabitur mattis tincidunt erat in gravida. Vivamus sit amet lacus egestas mi suscipit finibus. Aliquam ac urna libero.
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Curabitur porttitor lacus a condimentum dictum. Proin efficitur lobortis leo vel sodales. Vivamus mauris enim, tempus ut sapien at, iaculis vestibulum dolor. Praesent vehicula, lacus ut ultricies pellentesque, ligula enim maximus urna, nec tempor eros mauris quis sapien. Suspendisse potenti. Nunc ac ornare dui. Aenean ultrices elit lectus, non viverra lectus malesuada a. Curabitur mattis tincidunt erat in gravida. Vivamus sit amet lacus egestas mi suscipit finibus. Aliquam ac urna libero.
Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipiscing elit. Curabitur porttitor lacus a condimentum dictum. Proin efficitur lobortis leo vel sodales. Vivamus mauris enim, tempus ut sapien at, iaculis vestibulum dolor. Praesent vehicula, lacus ut ultricies pellentesque, ligula enim maximus urna, nec tempor eros mauris quis sapien. Suspendisse potenti. Nunc ac ornare dui. Aenean ultrices elit lectus, non viverra lectus malesuada a. Curabitur mattis tincidunt erat in gravida. Vivamus sit amet lacus egestas mi suscipit finibus. Aliquam ac urna libero.